建設現場や工事現場で出る瓦礫等の廃棄物を、法律で定められた方法で処分します。
自社の破砕施設にて、リサイクル(破砕処理)などを行います。
リサイクル率100%。循環型社会に貢献します。
未来のために Recycle(リサイクル)・Reuse(リユース)を実現しました。
産業廃棄物処分業 02620023874号
ガラの引取りから再生砕石の配達まで、一貫したシステムで迅速に対応致します。
産業廃棄物収集運搬業 02600023874号(京都府)
産業廃棄物収集運搬業 02900023874号(奈良県)
一車からでもお気軽に
ご用命ください。
他ご相談に応じます
社団法人京都府産業廃棄物協会
社団法人京都府トラック協会
再生砕石 RC-40
再生粒度調整砕石 RM-30
(RC-40・RC-30、RM-30の路盤材試験報告書有り)
840t/日
A.8:00~17:00です。土曜、日曜、祝日は定休日です。
A.産業廃棄物は排出事業者に処分責任がありますが、自ら処理することは現実的に難しいので、都道府県知事等の許可を得た産業廃棄物処分業者に依頼すればよいとされています。依頼するには、産業廃棄物処分許可業者と委託契約書を締結する必要があります。
(産業廃棄物を燃やしたり埋めたりする行為は、施設の許可が無ければ廃掃法で禁止されています)
A.ダンプ車で運搬いたします。当社所有のダンプ車が数台ございますので、用途に合わせた載積量の車両を使用します。
A.まずはお電話またはLINEにて当社にご連絡ください。
用途に合わせて、運搬まで承ります。
TEL:0774-82-2821
A.運搬距離や廃棄物の種類、性状、分別方法等で料金が異なりますので、詳しいご依頼内容をご相談いただいた上でお見積りさせていただきます。
株式会社三幸産業では、セキュリティーポリシーを導入しており、承認がある場合を除いては、第3者に対する情報の開示は一切いたしません。
また株式会社三幸産業のホームページでは、ご提供いただいた個人情報は、お客様の事前のご承諾がない限り、収集目的の範囲を超えての使用はいたしません。
また個人情報を安心して入力していただけるように、暗号化技術のSSL(Secure Sockets Layer)を導入しております。SSLは、お使いのパソコンからウェブサーバまでのネットワークを暗号化された状態で流れます。
会社名 | 株式会社三幸産業 |
所在地 | 〒610-0302 京都府綴喜郡井手町大字井手小字久保48-1 |
電話番号 | 0774-82-2821 |
代表取締役 | 林田 幸三 |
設立 | 平成6年8月11日 |
資本金 | 2,000万円 |
営業時間 | 月曜日~金曜日 8:00~17:00 |
休業日 | 土曜、日曜、祝日 |
事業内容 | 産業廃棄物収集運搬業・処分業・一般貨物自動車運送業 |
従業員 | 7人 |
加盟団体 | 社団法人京都府産業廃棄物協会 社団法人京都府トラック協会 |
有資格者 | 破砕・リサイクル施設技術管理者 1名 運行管理者 2名 整備管理者 1名 |
昭和40年5月 | 林田組設立(砂利・破採取業) |
平成3年10月 | 産業廃棄物処分業・収集運搬業 許可取得 |
平成6年8月 | 株式会社三幸産業に社名変更 |
平成6年9月 | 産業廃棄物収集運搬業 京都府許可取得 |
平成6年10月 | 産業廃棄物処分業 京都府許可取得 |
平成9年1月 | 一般貨物自動車運送業 許可取得 |
平成21年8月 | 産業廃棄物収集運搬業 京都市許可取得 |
平成26年10月 | 産業廃棄物収集運搬業 奈良県許可取得 |